2015年03月16日
北岡伸一氏の侵略発言に朝日新聞が「訂正してお詫びします。」と。

↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
僕の本『安倍政権と安保法制』(田村重信著、内外出版)が発売されました。早くも3刷定できました。是非、お読みください。分かりやすいですよ!紀伊国屋書店、池袋ジュンク堂には重点的に配本されます。出版社から送料無料で購入できます。日本政策学校のHPより
日本政策学校で2月より自民党政務調査会 調査役 田村重信氏を塾長にお迎えし、日本政策学ef="http://www.naigai-group.co.jp/_2014/07/post-34.html">内外出版HPよりアマゾンでもどうぞ!
日本政策学校の「田村塾」が開講されました。 塾生が40人を突破しました!ありがとうございます。
3月13日、安倍総理の「戦後70年談話」の内容を検討する「21世紀構想懇談会」第2回会合後のぶらさがりで、
座長代理の北岡伸一氏は、以下のように答えている。
(記者)
先日、座長代理は講演で、「侵略」と総理に言ってもらいたいと発言したが、侵略や植民地支配についてどのような説明を行ったか。
(北岡座長代理)
奥脇教授の発表が掲載されればわかると思うが、侵略というのは国際法上、歴史学上、また政治学上でもコンセンサスがある。それについて色々な意見があった。
(記者)
座長代理の意見は。
(北岡座長代理)
私はもちろん侵略だと思っている。歴史学的な。
――と述べた。
翌日(14日)の朝日新聞は、
北岡氏「侵略戦争」 70年談話有識者懇で認識――との見出しで記事を書いた。
その翌日(15日)の朝日新聞は、この件で「訂正」記事を掲載している。
14日付「北岡氏『侵略戦争』70年談話有識者懇で認識」の記事で、見出しのほか、本文中に北岡伸一・国際大学長が先の大戦について示した認識が「侵略戦争であった」とある部分は、「歴史的には侵略戦争だ」の誤りでした。懇談会の終了後、記者団の取材に応じた北岡氏は先の大戦について「私はもちろん侵略だと思っている。歴史学的には」と答えていましたが、「侵略戦争」という表現は用いていませんでした。確認が不十分でした。訂正してお詫びします。
――とのことだった。
これ、北岡氏からの抗議がなかったら、朝日新聞の誤報が事実となったわけだ。