2015年02月01日

高村正彦副総裁発言(安保法制関連、1月30日)

安倍政権と安保法制ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック
僕の本『安倍政権と安保法制』(田村重信著、内外出版)が発売されました。早くも3刷定できました。是非、お読みください。分かりやすいですよ!紀伊国屋書店、池袋ジュンク堂には重点的に配本されます。出版社から送料無料で購入できます。日本政策学校のHPより
 日本政策学校で2月より自民党政務調査会 調査役 田村重信氏を塾長にお迎えし、日本政策学ef="http://www.naigai-group.co.jp/_2014/07/post-34.html">内外出版HPよりアマゾンでもどうぞ!

 今年、「田村塾」が開講されます。

校 田村塾を開講いたします。(全て僕が責任担当です)

 参加ご希望の方はお早めにお願いします


 今朝(1月30日)、ある新聞に大見出しで「集団的自衛権行使時に国民保護法制発動せず」と出ていましたが、極めて誤解しやすい見出しであり、もっとはっきり言えば間違ったことでありますから、できれば訂正をお願いしたいと思っております。

 国民保護法制というのは、日本本土が攻撃された場合、あるいはそれが切迫した場合、切迫している場合、あるいは予測される場合に、国民を保護するために発動されるものでありますが、集団的自衛権を行使する時っていうのは、ほとんどの場合、その予測される場合か、切迫された場合に該当するわけでありますから、その時に、集団的自衛権を行使しようがしまいが国民保護法制は発動されると、こういうことになるわけであります。

 集団的自衛権行使の時は国民保護法制を発動しないということにするとすれば、発動を排除する規定を設けなければいけないわけですけれども、そんな排除する規定を設けようなどと考えた人は、政府の中にも、与党の中にも恐らく一人もいない。私が知る限りでは一人もいない。こういうことであります。

 集団的自衛権行使時に、全ての場合に国民保護法制が発動されるかどうかはともかくとして、かなりの場合、発動される。国民保護法制が必要とされる時は、集団的自衛権を行使しようがしまいが発動される。このことははっきり申し上げておきたいと思います。
 
(注、ある新聞は、毎日新聞のことです)

shige_tamura at 09:26│Comments(0)TrackBack(0)clip!自由民主党 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント