2011年08月31日

民主党、輿石幹事長にビックリ

錨写真は、8月27日、後楽園ホールでの錨吉人が4回TKOで勝利した試合です。

「天に向かって!」(歌・田村重信)が、カラオケ「ウガとジョイサウンド」で歌えます。よろしく!

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック


 野田新代表は、幹事長を輿石参院議員会長に決めた。輿石氏は、参院議員会長も兼務するとのことだ。

 マスコミは、党内融和を配慮した人事と持ち上げるが、そうだろうか。


 選挙プランナーの三浦 博史氏は、フェイスブックで、以下のように述べている。

【輿石幹事長人事にがっかり】

野田総理は幹事長人事で、民主党参議院会長の輿石東氏を内定しました。正直、期待はずれでした。そもそも幹事長ポストは(おそらく世界の議会制民主主義国家において)政党でのナンバー2のポストで次期、将来の代表候補、というのが”常識”でしょう。75歳で小沢氏の押さえ役という政治的意味も理解できなくはありませんが、あまりにも目線が党内的で、国民の期待から乖離していると思われます。まあ、これで野党はしてやったりでしょう。75歳の参議院議員を幹事長、という人事は、前途を危ぶまれる象徴的なスタートといえそうです。本当にがっかりしました。

――と述べている。
 

 これは小沢氏の影響力に屈した人事。

 民主党の本質が露呈した人事、それは輿石氏が「日教組のドン」であり、労組支配、日教組支配が露骨になった。


 野田政権は、「市民が主役の民主党」から「労組が主役の民主党」となった。

 これでは、公務員改革、公務員の給与カットなどは進まない。


 野田氏は演説がうまい。しかし、その実行力は?となる。


 前原政調会長になって、自民党のような事前審査を行うとのこと。

 なぜ、小沢氏は政調を廃止したか?
 それは、民主党議員の考え方がバラバラで、綱領も作れない。憲法・安保政策を議論するとまとまらない。とのことで、党内議論をするとバラバラ感が露呈するために、党内議論をなくすために政調を廃止したのだった。
 
 それが復活とのことで、党内議論が行われるのは良いことだが、意見集約がうまくできるかということだ。

 できれば結構、出来なければ最悪。

 政策決定が遅れることになる。

shige_tamura at 10:31│Comments(3)TrackBack(0)clip!民主党 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by みるる   2011年08月31日 10:49
野田さんには9月中に靖国参拝をしてほしくあります

それなりの発言をしたのですから
でも韓国や中国寄りの発言が多い民主党ですので
信用度は低いです
自民頑張ってください
2. Posted by 大学生   2011年08月31日 18:07
公務員の給料をカットすることがそんなに大事なんでしょうか?
私は公務員ではありませんが、優秀な人にはそれなりの収入があってもいいと思っています。
4. Posted by 公務員について   2011年09月01日 21:31
>公務員の給料をカットすることがそんなに大事なんでしょうか?

公務員人件費が膨張しすぎて、国家財政を圧迫するほどになったからですよ。 一般の人は余り知らないですが、日本は、諸外国と比べて異常と思える程、公務員の給与が高いと言うバックグラウンドがあります。 ここをカットするのは、当たり前の話ですが、日本では、公務員組合(輿石さんがそのものの人です)が政権をとっているので、中々、先に進まない。 日本経済にとって最悪ですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント