2010年12月15日
菅政権のバラマキ予算と税
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
民主党政権は、無駄を省き、歳出削減を行うということで国民の人気を博したが、最近では、それが出来ず、これとは全く逆のバラマキ予算をやっている。
あれだけ鳴り物入りで行った事業仕分けも、どれだけ削減し、額がいくらになったか、予算編成にどう貢献したかが公表されていない。
結局は、蓮舫大臣を先頭にしたパフォーマンスだったわけだ。
2011年度予算については、
厚生労働省が、来年度の公的年金支給額を5年ぶりに引き下げる方針を決めていて、細川大臣は14日午前の閣議後の記者会見では「物価が下がり、現役世代の賃金が下がっており、法律通りに下がることはやむを得ない」と述べ、引き下げを行うべきだとの考えを表明していた。
ところがその後、菅総理が細川厚生労働相と首相官邸で会談し、物価の下落で本来は0・3%程度を引き下げるべきところを、特例措置によって支給額を据え置くよう検討することを指示した。
これは菅総理が、来春の統一地方選への影響を懸念する民主党内の声に配慮したものだ。
さらに、民主党が野党時代に反対していた、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の総額について、2015年までの5年間、現行水準を維持する内容の日米合意を発表した。
この結果は、僕としては良かったのだが、
民主党の野党に時の主張の変更については、どうしてこうなったのかを「キチン」と国民の前で説明してもらいたい。
次に問題は、参院選の時には消費税アップに言及し、今回は、法人税を5%引き下げたことだ。
早速、菅総理は、経済界のトップに「企業の税負担軽減を雇用や投資に拡大するように訴えた。
しかし現在、デフレで、日本の法人企業の70%は赤字で法人税を支払っていない。仕事が無くて本当に困っている中小企業に対しては、法人税減税は何の恩恵も無い。
自民党の会合である議員が、町のパン屋さんの集まりで、「今回の法人税の減税は大手のパン屋をより強くし、我々零細のパン屋は困るだけだ」との意見の披露があった。
今回の減税は、黒字企業の内部留保を増やし、「過剰貯蓄」にならなければいいが、といった声もある。
また今回の法人税の5%引き下げの1兆5000億円減税の穴埋めに、企業向け優遇措置を縮小し6500憶円、相続税の増税で2600億円を考えているが、5000億円以上不足する。
これら予算の不足分は、結局、赤字国債の発行となる。これが最大の問題だ。
今度の予算も、今年度予算に引き続き、民主党政権になってから、税収よりも赤字国債の発行が多くなるという大変な予算編成となりそうだ。
(今年度予算額が、国債発行額が税収を上回るのは、日本が敗戦直後の昭和21年以来、63年ぶりの異常事態だったが、これが2年続くことになる)
民主党政権の歳出削減は、またもや看板倒れになる。
なお、岡田幹事長は今日も小沢氏に会えないでいる。
(参考)
小沢元代表、政倫審出席「今は状況にない」と拒否
(産経新聞 12月15日(水)13時16分配信)
民主党の小沢一郎元代表は15日、都内のホテルで政治資金パーティーを開き、衆院政治倫理審査会への出席について「前から出る出ると言ってきたし拒否するつもりはない。日本のため、党のためになるなら出るが、今はその状況にはない」と述べ、改めて政倫審への出席を拒否する意向を示した。
出席者によると、小沢氏は政倫審について「野党は本気ではないのに身内の方が声が大きい。内部でもめているのはいかがなものか」と述べ、政倫審への出席を要求している岡田克也幹事長を批判した。自身の今後については「内外のゴタゴタを片づけて、本来の政治活動に専念したい」と意欲を示した。
沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件への対応など菅直人首相の政権運営を念頭に「トップや幹部は結果責任を取らないといけない」とも指摘。「世界の指導者は2年後には交代する。日本も軸を定めていかなければならない」と語った。
「岡田氏こそ資質に欠ける」=仙谷氏の辞任重ねて要求―民主参院幹部
(時事通信 12月15日(水)13時16分配信)
民主党参院幹部は15日、問責決議が可決された仙谷由人官房長官の辞任を求めた自身の発言を岡田克也幹事長が「党幹部としての自覚を欠いた」などと批判したことについて、「岡田氏こそ党幹部の資質に欠ける」と批判した。その上で「何で柳田稔前法相を辞めさせて、仙谷氏と馬淵澄夫国土交通相は辞めさせないのか」と述べ、仙谷氏らの辞任を重ねて求めた。
この参院幹部は8日、野党が仙谷、馬淵両氏が関係する審議に応じない姿勢を示していることを理由に「このままでは通常国会が開けない。代えるしかない」と発言。これに対し、岡田氏は9日の記者会見で「党幹部としての自覚を欠いた発言だ。内閣改造や閣僚交代は首相の専権であり、厳に慎まなければならない」などと批判していた。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
民主党政権は、無駄を省き、歳出削減を行うということで国民の人気を博したが、最近では、それが出来ず、これとは全く逆のバラマキ予算をやっている。
あれだけ鳴り物入りで行った事業仕分けも、どれだけ削減し、額がいくらになったか、予算編成にどう貢献したかが公表されていない。
結局は、蓮舫大臣を先頭にしたパフォーマンスだったわけだ。
2011年度予算については、
厚生労働省が、来年度の公的年金支給額を5年ぶりに引き下げる方針を決めていて、細川大臣は14日午前の閣議後の記者会見では「物価が下がり、現役世代の賃金が下がっており、法律通りに下がることはやむを得ない」と述べ、引き下げを行うべきだとの考えを表明していた。
ところがその後、菅総理が細川厚生労働相と首相官邸で会談し、物価の下落で本来は0・3%程度を引き下げるべきところを、特例措置によって支給額を据え置くよう検討することを指示した。
これは菅総理が、来春の統一地方選への影響を懸念する民主党内の声に配慮したものだ。
さらに、民主党が野党時代に反対していた、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の総額について、2015年までの5年間、現行水準を維持する内容の日米合意を発表した。
この結果は、僕としては良かったのだが、
民主党の野党に時の主張の変更については、どうしてこうなったのかを「キチン」と国民の前で説明してもらいたい。
次に問題は、参院選の時には消費税アップに言及し、今回は、法人税を5%引き下げたことだ。
早速、菅総理は、経済界のトップに「企業の税負担軽減を雇用や投資に拡大するように訴えた。
しかし現在、デフレで、日本の法人企業の70%は赤字で法人税を支払っていない。仕事が無くて本当に困っている中小企業に対しては、法人税減税は何の恩恵も無い。
自民党の会合である議員が、町のパン屋さんの集まりで、「今回の法人税の減税は大手のパン屋をより強くし、我々零細のパン屋は困るだけだ」との意見の披露があった。
今回の減税は、黒字企業の内部留保を増やし、「過剰貯蓄」にならなければいいが、といった声もある。
また今回の法人税の5%引き下げの1兆5000億円減税の穴埋めに、企業向け優遇措置を縮小し6500憶円、相続税の増税で2600億円を考えているが、5000億円以上不足する。
これら予算の不足分は、結局、赤字国債の発行となる。これが最大の問題だ。
今度の予算も、今年度予算に引き続き、民主党政権になってから、税収よりも赤字国債の発行が多くなるという大変な予算編成となりそうだ。
(今年度予算額が、国債発行額が税収を上回るのは、日本が敗戦直後の昭和21年以来、63年ぶりの異常事態だったが、これが2年続くことになる)
民主党政権の歳出削減は、またもや看板倒れになる。
なお、岡田幹事長は今日も小沢氏に会えないでいる。
(参考)
小沢元代表、政倫審出席「今は状況にない」と拒否
(産経新聞 12月15日(水)13時16分配信)
民主党の小沢一郎元代表は15日、都内のホテルで政治資金パーティーを開き、衆院政治倫理審査会への出席について「前から出る出ると言ってきたし拒否するつもりはない。日本のため、党のためになるなら出るが、今はその状況にはない」と述べ、改めて政倫審への出席を拒否する意向を示した。
出席者によると、小沢氏は政倫審について「野党は本気ではないのに身内の方が声が大きい。内部でもめているのはいかがなものか」と述べ、政倫審への出席を要求している岡田克也幹事長を批判した。自身の今後については「内外のゴタゴタを片づけて、本来の政治活動に専念したい」と意欲を示した。
沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件への対応など菅直人首相の政権運営を念頭に「トップや幹部は結果責任を取らないといけない」とも指摘。「世界の指導者は2年後には交代する。日本も軸を定めていかなければならない」と語った。
「岡田氏こそ資質に欠ける」=仙谷氏の辞任重ねて要求―民主参院幹部
(時事通信 12月15日(水)13時16分配信)
民主党参院幹部は15日、問責決議が可決された仙谷由人官房長官の辞任を求めた自身の発言を岡田克也幹事長が「党幹部としての自覚を欠いた」などと批判したことについて、「岡田氏こそ党幹部の資質に欠ける」と批判した。その上で「何で柳田稔前法相を辞めさせて、仙谷氏と馬淵澄夫国土交通相は辞めさせないのか」と述べ、仙谷氏らの辞任を重ねて求めた。
この参院幹部は8日、野党が仙谷、馬淵両氏が関係する審議に応じない姿勢を示していることを理由に「このままでは通常国会が開けない。代えるしかない」と発言。これに対し、岡田氏は9日の記者会見で「党幹部としての自覚を欠いた発言だ。内閣改造や閣僚交代は首相の専権であり、厳に慎まなければならない」などと批判していた。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by お願いします 2010年12月15日 18:27
仙谷氏が支持率に一喜一憂せずとも、そのうち鎮静化する、自民はダメだし、小沢氏も腰砕けだといい、居座るつもりです。
自民党、保守派として生まれ変われませんか?
お願いします。
このまま日本が崩壊するのを黙って見るだけなんて、辛すぎます。
一般市民はできることが限られます。
愛国精神をお持ちの政治家、政党が頼りです。
どうか、よろしくお願いたします。
自民党、保守派として生まれ変われませんか?
お願いします。
このまま日本が崩壊するのを黙って見るだけなんて、辛すぎます。
一般市民はできることが限られます。
愛国精神をお持ちの政治家、政党が頼りです。
どうか、よろしくお願いたします。