2010年11月18日

今問題の防衛省事務次官通達(全文)

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック

 今、マスコミ「菅政権は言論封殺するな」(産経新聞、主張)、国会で大きな問題となっている「防衛省事務次官通達」。

 今日の自民党国防部会でも防衛省事務次官通達問題が、大議論となり、憲法違反の疑いもあり、議論の結果、岩屋毅・国防部会長が「通達の撤回と責任者の処分を求める」との結論に。
 以下が、「防衛省事務次官通達」(全文)です。


                              防官文第13919
                             22、11、10
大臣官房長
各 局 長
衛 生 監
技 術 監
施設等機関の長
各幕僚長     殿
情報本部長
技術研究本部長
装備施設本部長
防衛監察監
各地方防衛局長

                         事 務 次 官

       隊員の政治的中立性の確保について(通達)

 先般、自衛隊の施設内で行われた行事において、自衛隊の協力団体の長が挨拶し、同施設を管理する自衛隊側が自衛隊側(昭和29年法律第165号。以下「法」という。)第61条及び自衛隊法施行令(昭和29年政令第179号。以下「令」という。)第87条に規定する隊員(法第2条第5項に規定する隊員をいう。以下同じ。)の政治的行為の制限(政治的目的のために国の庁舎、施設等を利用させること等を禁止)に違反したとの誤解を招くような極めて不適切な発言を行った。
 防衛省・自衛隊としてはかかる事案が二度と起きないよう、各種行事への部外の団体の参加等については、下記のとおり対応することとする。

                記

1 各種行事への部外の団体の参加に係る対応

 防衛省・自衛隊が主催し、又はその施設内で行われる行事に部外の団体が参加する場合は、行事を実施し、又は行事の行われる施設を管理する防衛省・自衛隊の部隊又は機関の長は、以下のとおり対応する。

(1)当該団体に対し、法第61条及び令第87条に規定する隊員の政治的行為の制限について周知するとともに、隊員が法第61条及び令第87条に規定する政治的行為をしているとの誤解を招くようなことを行わないよう要請すること。

(2)当該団体の行為により、隊員が、法第61条及び令第87条に規定する政治的行為をしているとの誤解を招くおそれがあるときは、当該団体の参加を控えてもらうこと。

2 部外行事への隊員の参加に係る対応

 隊員が、防衛省・自衛隊の施設外において部外の団体が主催する行事への参加を依頼され、かつ、その参加が来賓としての挨拶又は紹介を伴う場合は、当該隊員(同一の行事に複数の隊員が参加を依頼された場合にあってはその代表者)は、以下のとおり対応する。

(1)当該団体に対し、法第61条及び令第87条に規定する隊員の政治的行為の制限について周知すること。

(2)参加を依頼された行事に、法第61条及び令第87条の規定に抵触するおそれのある内容が含まれていないことを確認し、当該確認ができないときは当該行事に参加しないこと。



 これに関連して、文書課長から以下の事務連絡も出された。


                        (事務連絡、11、10)
                          大臣官房文書課長

 各種行事における部外団体を代表して参加された方の御挨拶の概要の提出について (依頼)


 標記について、下記のとおり提出をお願いします。

               記 
 
 防衛省・自衛隊が主催し、又はその施設内で行われる行事において、部外団体を代表して参加された方が御挨拶を述べられた場合には、当分の間、その概要を作成し、大臣官房文書課に提出していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

※1 提出時期‥行事終了後速やかに
 2 様 式‥適宜
 3 提出先‥大臣官房文書課総務係

shige_tamura at 11:46│Comments(8)clip!安保・防衛政策 

この記事へのコメント

1. Posted by みるる   2010年11月18日 12:20
5 「自衛隊は暴力装置」=抗議受けて撤回―官房長官
時事通信 11月18日(木)10時43分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000060-jij-pol

いくらなんでもこれは酷い!暴言です
仙谷辞任要求します
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000513-san-soci
30mを歩くのさえ疲れる民主党議員は要りません

たむたむさん頑張ってください
2. Posted by 高橋大輔   2010年11月18日 13:38
通達だけを見ると「防衛省は酷い」と誤解を与えかねませんが、そう仕向けているのは政府ですよね。

1.岡崎トミ子・国家公安委員長は警察のデータ流出で全く引責していない。

2.馬淵澄夫・国土交通大臣も、引責していない。それどころか、コンプライアンス確保に努めた保安官の首を討とうとしている。

3.北澤俊美・防衛大臣も次官以下を締め上げるばかりで、現場を士気を著しく損なっている。

4.更には柳田実・法務大臣も職責を愚弄する発言をかます始末。

いずれも、自民政権ならば進退を問われる考えられなかった事です。
自民党には是非とも内閣総辞職を突きつけて頂きたいです、洗剤のCMではありませんが「今年の汚れ、今年のうちに」。
3. Posted by きんちゃん   2010年11月18日 15:04
5 この発端になったスピーチを産経の阿比留さんがブログでアップされています。

こんな事はスルーすれば良いのに騒ぎ立てるから問題が白日の下にさらされてしまいますね(笑)


携帯からなので引用できずにすみません。
4. Posted by 東方不敗   2010年11月18日 21:56
 意外に思われるかも知れませんが、コレについては”大人げない”とは思いますが、国会で追求しなければならない程の大事とも思っていません。
 せいぜい、口頭で自重を促す程度にしておけば良かったのに、文書なんて出すから問題だった訳で(w
 これ、たぶんフツーの人達の感覚だと思いますよ。

 また、松崎議員の恫喝の件についても同様です。
 松崎議員の言動が非常識だということは、誰もが解っていることです。
 しかし、自衛官も吐き捨てた最後の一言は慎むべきだったんです。
 そこらの居酒屋でアルバイトしてる兄ちゃん達だって、質悪い客相手にイチイチ切れていられませんから(w

 尖閣問題に始まって、みんな少しイライラし過ぎだと思うのですが、民主党政権が馬鹿だという事が明白になって今、わざわざ自民党が色めきだつ必要も無いかと思います(むしろ、正論で淡々と国会対応した方がプラスかと)
5. Posted by とおる   2010年11月19日 09:46
民主党は「人権擁護法案」という表面上は人権を尊重するかのような顔をしながら、実態は、人権弾圧体質を持っていることを露呈した事件だと思います。
それにしても、この件で、マスコミの騒ぎ方が少ないのは異常。
6. Posted by 東方不敗   2010年11月21日 16:02
 ちなみに、この件については、松崎議員のWebが、かなり痛い”言い訳”を掲げてました(w
 みんなでツッコミを入れてあげれば良いかと…
7. Posted by みく   2010年11月21日 21:21
5 この件に関しては、参院での自民党丸川さんの質問が良かったです。聞いていてすっきりとしました。
また、民主党政権の危うさについても再認識できたと思います。
8. Posted by ぼっち   2010年12月01日 10:42
自衛隊の存在を容認していた自民党政権時代に、自衛隊は違憲だから解体せよと基地内で主張していた団体がありましたよ。あいつらも強制的に排除していなければおかしいでしょう。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント