2009年12月24日
「日本論語研究会」の予定
*会場は、全て慶應大学・三田キャンパスです
(港区三田2−15−45)(JR田町、地下鉄三田下車)
第56回
1、日 時 1月9日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 第1校舎1階 102番教室
3、講 師 田村重信(日本論語研究会代表幹事)
(テーマ、6年目を迎えた日本論語研究会「人生を考える」)
第57回
1、日 時 2月20日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 第1校舎1階 102番教室
3、講 師 桜林美佐(ジャーナリスト)
(テーマ、朗読『拉孟(らもう)に散った花』『豊田佐吉』)
第58回
1、日 時 3月27日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 西校舎1F 519教室
3、講 師 朱 伯昌(台湾儒学会会長)
(テーマ、論語と孝道)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇参加費 300円(家族は2人以上で500円、学生は無料です)
〇問い合せ先 田村重信(代表幹事)
Eメールstamura@hq.jimin.or.jp へ連絡下さい。電話―3581−6211(職場)
日本論語研究会事務局〒105−0002 港区三田2−15−45 慶大・南館20510
(参考)日本論語研究会の日程と研究会の内容は、
日本論語研究会のホームページhttp://www.rongoken.jp/index.htmlに掲載しています。
(港区三田2−15−45)(JR田町、地下鉄三田下車)
第56回
1、日 時 1月9日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 第1校舎1階 102番教室
3、講 師 田村重信(日本論語研究会代表幹事)
(テーマ、6年目を迎えた日本論語研究会「人生を考える」)
第57回
1、日 時 2月20日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 第1校舎1階 102番教室
3、講 師 桜林美佐(ジャーナリスト)
(テーマ、朗読『拉孟(らもう)に散った花』『豊田佐吉』)
第58回
1、日 時 3月27日(土)16時30分〜18時
2、場 所 慶應義塾大学 西校舎1F 519教室
3、講 師 朱 伯昌(台湾儒学会会長)
(テーマ、論語と孝道)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇参加費 300円(家族は2人以上で500円、学生は無料です)
〇問い合せ先 田村重信(代表幹事)
Eメールstamura@hq.jimin.or.jp へ連絡下さい。電話―3581−6211(職場)
日本論語研究会事務局〒105−0002 港区三田2−15−45 慶大・南館20510
(参考)日本論語研究会の日程と研究会の内容は、
日本論語研究会のホームページhttp://www.rongoken.jp/index.htmlに掲載しています。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by みるる 2009年12月24日 21:52
http://sankei.jp.msn.com/topics/politics/5621/plt5621-t.htm
今各サイト炎上しています
総理国民の辞任の声が多数なら辞任とか全く信用できませんが
今各サイト炎上しています
総理国民の辞任の声が多数なら辞任とか全く信用できませんが
2. Posted by naftarin 2009年12月25日 21:17
[年賀状で日本の危機を伝えよう。]
年賀状は日本の危機をまだ知らない方に伝えられる大きな武器になる。
大勢の方に年賀状で日本の危機を伝えましょう。
民主党政権がいかに危険な政権であるか、日本がどんな国になって行ってしまうのかを。
年賀状は日本の危機をまだ知らない方に伝えられる大きな武器になる。
大勢の方に年賀状で日本の危機を伝えましょう。
民主党政権がいかに危険な政権であるか、日本がどんな国になって行ってしまうのかを。
3. Posted by みるる 2009年12月28日 08:04
官公庁内で働く多くの派遣社員は派遣社員のままです
なのに製造業で働く派遣社員を制限しろは不公平ですと言うか企業潰しです
まずは国が雇ってる派遣社員を正式国家公務員として迎えて欲しいと願います
友人の中にも市役所で仕事している派遣社員がいます
また学校教師でも外国人教師は民間の派遣社員を採用しています
公務員として雇うべきだと思います
なのに製造業で働く派遣社員を制限しろは不公平ですと言うか企業潰しです
まずは国が雇ってる派遣社員を正式国家公務員として迎えて欲しいと願います
友人の中にも市役所で仕事している派遣社員がいます
また学校教師でも外国人教師は民間の派遣社員を採用しています
公務員として雇うべきだと思います