2009年10月27日

所信表明演説の誤り

 昨日の鳩山総理の所信演説、たしかに平易で分かりやすかった。
 しかし、一国の総理として極めて情緒的だった。

 演説の中で、僕もブログで紹介した『日本でいちばん大切にしたい会社』(坂本光司著、あさ出版)の日本理化学工業株式会社の例が引用されていて良かったと思ったのですが、

 「鳩山総理所信表明演説」(人の笑顔がわが歓び)

 先日、訪問させていただいたあるチョーク工場のお話を申し上げます。
 創業者である社長は、昭和三十四年の秋に、近所の養護学校の先生から頼まれて二人の卒業生を仮採用しました。毎日昼食のベルが鳴っても仕事をやめない二人に、女性工員たちは「彼女たちは私たちの娘みたいなもの。私たちが面倒みるから就職させてやってください」と懇願したそうです。そして、次の年も、また次の年も、養護学校からの採用が続きました。


「創業者である社長は、昭和三十四年の秋に、近所の養護学校の先生から頼まれて」
と所信表明にありますが、これが事実と違うので驚きました。

 事実は、創業者である社長は大山要蔵さんで、養護学校の先生から頼まれたのは
のちに社長になる当時は専務の大山泰弘さんでした。
 ですから、所信表明演説をもっと丁寧にチェックしたうえで今後、演説すべきでしょう。


 『日本でいちばん大切にしたい会社』(坂本光司著、あさ出版)より

 昭和十二年(一九三七)に設立された「日本理化学工業」は、主にダストレスチョーク(粉の飛ばないチョーク)を製造しており、五〇年ほど前から障害者の雇用を行っています。
 そもそものはじまりは、近くにある養護学校の先生の訪問でした。昭和三十四年(一九五九)のある日、一人の女性が、当時東京都大田区にあった日本理化学工業を訪ねてきたそうです。
 「私は養護学校の教諭をやっている者です。むずかしいことはわかっておりますが、今度卒業予定の子どもを、ぜひあなたの会社で採用していただけないでしょうか。大きな会社で障害者雇用の枠を設けているところもあると聞いていますが、ぜひこちらにお願いしたいのです」
 障害をもつ二人の少女を、採用してほしいとの依頼でした。
 社長である大山泰弘さん(当時は専務)は悩みに悩んだといいます。


【日本理化学工業沿革】
http://www.rikagaku.co.jp/profile/history.htm

昭和12年 2月 東京都大田区蒲田に日本理化学工業株式会社設立
(初代社長 大山要蔵)資本金8万円
昭和28年 9月 衛生無害のチョークとして文部省あっせん品に指定される
昭和31年 4月 日本工業規格(JIS)表示許可工場となる(東京)
昭和35年 3月 知的障がい者雇用を2名よりスタート
昭和37年 7月 大山はな代表取締役に就任
昭和40年 3月 労働大臣石田博英先生ご一行工場視察
昭和42年 9月 北海道美唄市に美唄工場を開設
昭和43年10月 常陸宮同妃両殿下が美唄工場にご来臨
昭和47年10月 北海道善行賞を授賞する(美唄工場)
昭和48年 6月 皇太子同妃両殿下(現天皇皇后両妃殿下)に知的障がい者の雇用状況を説明するため、専務取締役大山泰弘が東宮御所に参上
昭和49年 1月 大山泰弘代表取締役に就任


 創業者である社長は、初代社長 大山要蔵氏で、専務が現在の大山泰弘代表取締役なのです。

shige_tamura at 17:09│Comments(4)TrackBack(0)clip!鳩山由紀夫 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ムラサメ   2009年10月27日 23:34
所信表明演説で総理は自身の献金問題に関して真摯に受け止め捜査に協力するとおっしゃられました。
じゃあ辞めろよW

結びで政権交代は「無血の平成維新」だともおっしゃられていました。
経団連の代表や知事の方々、官僚の方々やゲーツ国防長官まで血管がキレそうに見えるのは気のせいでしょうか。
2. Posted by yutakarlson   2009年10月28日 11:50
■鳩山首相、谷垣総裁が初対決=今日から代表質問−冷め切ったBoutique Issueである政治では次は何を論点にすべきか?

こんにちは。鳩山首相と、谷垣総裁が初対決するそうです。しかし、日本では国民が政治に対する関心をすっかり失っているどころか冷め切っています。それは、先日の酒井法子の公判の報道のほうが、鳩山首相の所信表明演説よりもはるかに視聴率が高いことからもわかります。オバマ大統領の所信表明演説などとは比べ物にならないです。私のブログでは、こうした、大きな報道などがあったときのみ国民が関心を持ち、それ以外無関心という、アメリカで「Boutique Issue(ブティク・イシュー」とも呼ばれるような事柄である日本の政治の次の論点は何になるのか、その予想を掲載しました。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
3. Posted by 6-4-3   2009年10月28日 13:19
ネット情報ですが…
あの演説の中の件の部分、テレビ東京のドラマとソックリだとか。
私の住んでる地域はテレビ東京が観られないので
ソースは不明ですが…
総理日誌(新聞各社)を見ても
その工場は、30分〜36分しか視察していない模様…。
40日考えた演説なのに、随分粗末ですね。
前政権だったら、マスコミの諸手を挙げての
揚げ足取りでしょうね。
4. Posted by かが   2009年10月29日 02:27
おそらくは、ブレーンのシナリオ通りに言おうとして間違えたのではないでしょうか。もしご自身で見、感動し、記憶されて実例として述べるならば、こうした基本的な間違いはあり得ないのではと思います。友愛ありきならばストーリーは何でもいい、それが首相の方針でなければ良いのですが。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント