2012年10月16日

『生涯現役の知的生活術』(渡部昇一ほか、育鵬社)

知的 
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック
『生涯現役の知的生活術』(渡部昇一ほか、育鵬社)を読みました。

 今から、ボケず、嫉まず、のびやかに生きる知恵を学んだ方がいいと思います。
 僕も含めて。

 小野田寛郎、曽野綾子、岡崎久彦、村上和雄、三浦朱門、屋山太郎、渡辺利夫など。
 皆参考になります。

 今回は、渡部昇一氏の一部を紹介します。


 人生は五十年から八十年に延びた


 人生はかつて五十年と言われていました。往時は四十歳を「初老」と言い、しばらくしてから隠居して、だいたい五十歳ぐらいで亡くなるので、あまりいろいろな心配をする必要もなく、あの世へ行けました。

 ところが、今では寿命が八十歳と三十年も延びています。社会での定年が六十歳ぐらいですから、引退してから二十年以上も生きなければなりません。となると、いったいどうしたらよいのか、と不安になるのが普通でしょう。新しく何かしなければならない、だが、どうすればよいのかわからない。

 大学で教鞭を執っていた同僚などを見ていて、つくづく感じるのですが、儒学者の佐藤一斎が残した次の言葉は、極めて当を得ています。

      
 少ニシテ学ベバ、則チ壮ニシテ為(な)スアリ
 壮ニシテ学ベバ、則チ老イテ衰へズ
 老イテ学ベバ、則チ死シテ朽チズ
 
 『言志晩録(げんしばんろく)』
          
 佐藤一斎は、江戸後期に昌平坂学問所の教授として、主として朱子学を教えていた儒学者で、門下生には渡辺華山や佐久間象山など静々たる人物がいます。
 まず最初の、「少ニシテ学ベバ、則チ壮ニシテ為スアリ」は非常にわかりやすい。「小さい時によく勉強すれば、成人になった時に活躍の場が増える」ということです。

 だから、親や学校の先生は子供たちに勉強をするように奨めるのです。確かに若い頃にしっかり勉強しなければ、すぐれた技術者や弁護士や外交官、学者などにはなりにくい。

「なぜよい学校に入ることがそんなに大切なのか」と聞かれたある予備校の先生は、「よい学校を出ると、卒業後に腕を振るえる自由度が大きくなるからです」と答えたといいます。この言葉は一斎の、「少ニシテ学ベバ、則チ壮ニシテ為スアリ」のすぐれた現代語訳であるといえます。

――というようにためになるお話が満載です。

shige_tamura at 09:48│Comments(0)TrackBack(0)clip!本の紹介 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント