2011年11月17日

TPPについての代表質問(全文)(自民党谷垣禎一総裁)

小林写真は、恩師の慶応義塾大学・小林節教授と。

「天に向かって!」「日本を美しく!」(歌・田村重信)が、セントラルレコードのHPからユーチューブで聴けます。

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック

 先ほど終わった、自由民主党総裁・衆議院議員谷垣禎一氏の衆院本会議の代表質問(全文)です。


一、基本認識

 私は自由民主党・無所属の会を代表して、野田総理のAPEC帰朝報告に対し、質問いたします。
 最初に政府の基本認識について伺います。
 現在、野田総理の発言、政府の方針があまりにも曖昧なゆえに、国民は総理の真意を量りかねています。総理は出発の前夜、「関係各国との協議を開始し、更なる情報収集に努め、十分な国民的な議論を経た上で、あくまで国益の視点に立って、TPPについての結論を得ていくこととしたい」と述べられました。これを受け、報道各社は「交渉参加表明」と報じました。しかしながら、鹿野農林水産大臣や山田前農林水産大臣は「交渉参加が前提ではない」、「事前協議で踏みとどまった」と発言しています。一体この解釈の差は何なのでしょうか。

 問題の本質は、総理が言葉の定義をあえて曖昧にしたことにあります。従って、まずは確認します。「交渉参加」と「交渉参加に向けて関係国との協議の開始」とは、いったいどこが違うのですか。総理は、あえて「交渉参加」という表現を使わなかった。なぜなのでしょうか。これは、国内の慎重派、特に民主党内の慎重派に配慮したためでしょうか。

 我々自民党は、政府の情報収集不足、そして決定的な説明不足により、国民的議論が全く熟しておらず、APECにおいては交渉参加の表明をすることに反対する旨を表明していました。発表直前の11日の夕刻には、野党六党が共同して総理に対して同様の趣旨を申し入れました。そのうえで、総理が記者会見で国民に伝えたかったことは、我々が反対した「交渉参加の表明」だったのですか。それとも我々の声を受け入れ、その手前で踏みとどまったのですか。総理の明確な答弁とともに、政府の統一見解を求めます。


二、APECにおける米国との会談

 APECにおいて、最も重要な相手国である米国との会談は如何なるものであったのか、この会談内容を巡って日米で齟齬が生じています。「全ての物品およびサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」と表明したとする米国側と、「今回の会談においてそのような発言をした事実はない」とする外務省がぶつかったのです。
 結果として、米国側が発言はなかったことを認めたようですが、発表を訂正する意向はないようです。問題は米国の意図にあります。総理がいくら日本国民に向けて言い訳をしようが、最大最強の交渉相手である米国には、「例外なく全ての品目・分野を交渉の対象とする」との明確な意思があるのです。

 これに関して見逃せない報道があります。枝野経済産業大臣がカーク通商代表との会談に備える映像において、大臣が手にする発言用の資料には「野田政権として交渉参加を決断した」「全ての品目分野を交渉の対象とする用意がある」と明記されているのです。これはどういうことでしょうか。APEC出発前の説明の二枚舌、日米会談の説明の二枚舌。政府の誠意はまったく見受けられません。

 総理はこのような状況を、どのように説明されますか。明確にお答えください。

 そもそも政府は、「『例外なき関税撤廃』と言わないと交渉に入れない。しかし実際に交渉に入れば、例外を取れるかもしれない」と言い続けてきました。総理は「例外なき関税撤廃」を本気で覚悟して交渉に臨もうとしているのか、それとも交渉により除外項目を取りに行こうとしているのか。どちらなのでしょうか。更に言えば、交渉で除外項目を獲得することに成算ありと思われているのでしょうか。既に米国側に交渉品目に例外なしと認識されてしまっています。除外項目獲得についての交渉の大方針について総理に伺います。
 特に国民的関心の高い、国民皆保険とコメの問題についてもお答え下さい。


三、外交交渉

 我々は、TPP交渉のような非常に高度な交渉力を要する協議を民主党政権には任せてはならないと確信しております。

 政府は「平成の開国」などというスローガンを掲げてきました。しかし、これは事実に反しているのは明らかです。日本は、わが党が政権を担ってきたころから、自由貿易を推進し、これまでの繁栄を築きあげてきました。
 わが国は既に13の国や地域と経済連携協定を結んでおり、TPPの参加国である9カ国のうち6カ国とは既にEPAを結んでいます。
 日本の平均関税率は4.9%と低く、海外から日本は鎖国状態にあるとは思われておりません。従って、菅前総理の感覚は始めからズレていたとしか言いようがありません。国のトップが、始めから「わが国は鎖国している」と言っていたのでは、条件交渉など到底できません。外交交渉のイロハもご存知なかったようです。

 また、藤村官房長官や前原政調会長は交渉途中の離脱の可能性を明言しており、野田総理もそれを示唆しています。入口から逃げ腰の国を相手に、他の参加予定国が真剣に向き合うことはありえません。国内への配慮のために、交渉本体へ悪影響を与えた、極めて稚拙な手法と考えますが、総理の見解を問います。

 そもそもTPPは、民主党政権が普天間問題をこじらせたために日米の信頼関係が損なわれ、その外交上の失策の穴埋めとして、米国の歓心を買う為に苦し紛れに打ち上げたとの疑念が拭えません。いわば民主党の失政に国民が付き合わされたわけであり、この点について総理の認識を改めて伺います。


四、TPPに対する国民の不安

 TPPについて政府は十分な情報を開示しておらず、世論調査でも8割から9割の方がそのように感じています。国民の不安は高まっており、政府としてこれにどう答えていくのでしょうか。

 TPPの議論をする上で、避けて通れないものが農業です。
 民主党政権は農家の戸別所得補償制度を推進していますが、生産価格と市場価格の差が拡大していけば、それを埋めていくための巨額の財源を要します。TPPで輸出企業に、戸別所得補償で農家にもいい顔をし、その結果財源はないとなれば、まさにあの詐欺まがいのマニフェストと同じこととなります。
 民主党が50%とまで掲げた食料自給率はみるみる低下し、農村は荒廃し過疎化が進む一方となります。また、食糧安全保障の観点からの検討も行われている様子もありません。中山間地域や離島も含め、これまで国土を守ってきた、地域で生活している人々の暮らしをどう守るのか。それとも守らないのか。
 さらには、今回被災した東北地方では一次産業を担われてきた方が多いのはご承知の通りです。オールジャパンで復興を支えなければならないこの時期に、今後の生業がどうなるか不安を与え、復興への意欲を失わせてしまうことなどあってはなりません。農業対策等についての具体策をお聞かせ下さい。

 医療についても、国民の不安は高まっています。これまで政府は、「公的医療保険制度などのサービスは議論の対象となっていない」と説明してきましたが、米国政府のTPPの目標に、医療制度の自由化を掲げているとの報道もあります。事実としてどうなのか。政府の情報収集と説明はどうなっているのか。日本の医療をどうするのか、その中で国民皆保険制度は守るのか、お答えください。

 TPPには、この他にも、ネガティブリスト方式の導入、投資に関する紛争解決の問題、金融サービスの郵貯や共済の扱い、政府調達の調達基準額の引き下げの問題等、国民に知らされていない重要な問題が多々あり、これらが広まるにつれて、国民の不安が増している現実があります。
 このような不安をどのように払しょくされるのか。政府・与党は国民の不安を「TPPおばけ」と切り捨てるのみで、真摯に説明しようとしてきませんでした。今後も不誠実な対応をとり続けるのか伺います。


五、TPPのメリット

 TPPによって、いったいわが国は何を得られるのでしょうか。
 TPPのメリットとして、10年間で2.7兆円のGDPアップという試算がよく挙げられますが、平均すれば一年当たり2,700億円、マクロの経済指標としてはいささか物足りない数字です。これに対して、国内対策費の見積もりは全く説明がありません。

 また、政府の試算は、内閣府、経済産業省、農林水産省とバラバラであり、政府が責任をもって統一的な試算すら出せないのは大いに問題です。野田政権のリーダーシップの欠如は、ここにも表れているわけです。
 この有様では国民を説得できるとはとても思えませんが、政府がTPPのメリットを堂々と説明できないのはなぜなのか、総理に伺います。


六、国益とは
 
 いずれにせよ、今や参加云々の事実関係に関わらず、関係国との協議はスタートしてしまったわけです。もはやこの段階においては、わが国の国益を守るうえで、総理や政府の強い意志、高度な外交交渉の技術等が問われることとなり、持てる外交資源を総動員していかなければなりません。
 その際、総理が口にされる「国益」とはいったい何なのか、その国益を守るために具体的にどのような外交交渉を行い、手段を講じていくのか、野田総理に伺います。

 なお、TPPについて、今後ますます議論を要することは明らかです。様々な課題を掘り下げ、国民的議論をさらに深めるべく、国会における特別委員会の設置を強く求めます。


七、おわりに

 これらの他にも外交・安全保障政策の観点等、TPPについて糾すべき点は多々あります。しかしながら、本日は言葉の定義等のそもそも論から確認しなければならなかった。これは、総理が国内ではTPP推進派と慎重派双方に対していい顔をし、海外でもいい顔をしたことに帰します。真意を明確にしないまま、解釈を相手に委ねた、総理の不誠実な姿勢が招いたものです。
 これを二枚舌、三枚舌と言わずして何と言うのですか。総理の「正心誠意」は言葉だけです。「民信無くば立たず」。政治にとって大事なのは国民や世界との信頼関係ではないでしょうか。
 これに関して言えば、先ほどブータンの国王陛下より格調高い演説をいただきました。その一方で、昨日、内閣の一員でありながら、極めて非礼な対応があったとのことです。野田内閣の品位と資質が問われることであり、甚だ遺憾であります。

 政治は、国民の理解、国民の後押しなくして進みません。
 TPPについては、情報不足と政府の説明不足が甚だしいことは、国民共通の認識です。今後我々は、国民の代表として、国民の不安を払しょくするため、これまで述べた、わが国のメリット・デメリット、リスクが何か、いかなる対策を検討しているのか等、様々な論点について、真の国益のために政府を問いただす決意です。

 政府においては、得られた情報を隠さず公開する等、真摯な対応を求めます。それすら政府ができないのであれば。一刻も早く退場して頂かねばなりません。その際には我々が、国民的議論を深め、国益に照らした判断を行うのみです。わが党はその覚悟を有することを表明し、私の質問を終わります。

(以上)

shige_tamura at 14:28│Comments(0)TrackBack(0)clip!自由民主党 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント