2011年04月27日
民主党政権の崩壊は時間の問題
「天に向かって!」(歌・田村重信)が、カラオケ「ウガとジョイサウンド」で歌えます。よろしく!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
今日は、ツイッターで、
「35294」これが昨日の僕のブログのアクセス数。最高記録でした。
原因は、ヤフー「みんなの政治」のトップに4月11日に書いた「統一地方選挙と石原都知事のリーダーとしての資質」が紹介されたことでした。ブログの威力凄いです。
――と書きました。
菅・民主党政権の崩壊は時間の問題となった。
民主党は、社会主義イデオロギーの持ち主と自民党から離党、自民党から選挙区事情で仕方なく出ることができずに民主党から立候補した保守系の政治家の集まり。
敵がハッキリしてまとまって戦う時は強い。政権交代とか、選挙ではまとまることができるが、党内で代表選挙を行うと必ずしこりが残る。また、人事などで冷遇されるとトタンに不満が噴出する。
民主党は、政党としての綱領、憲法などの基本政策の議論は「常に先送り」。議論してまとめることができないからだ。
かつて僕は『なぜか誰も書かなかった民主党研究』(成甲書房)の「はじめに」で
「どうして、憲法や安全保障の議論になると民主党は明確な答えを出すのを先送りするのか。それは、民主党という政党が抱えている構造的な問題に起因するからである。
民主党の議員を見ると、岡田克也、小沢一郎、鳩山由紀夫といった自民党出身者と、横路孝弘、佐々木秀典、千葉景子といった社会党出身者が混在している。かつての五五年体制で争っていた「水と油」の違いほどある政党が一緒になったのだから、憲法や安全保障政策が今日までまとまらず、いつも「現在、検討・議論中」ということになるのは当たり前のことで何ら不思議ではない。
そんな民主党でも、メディアは「二大政党時代の到来」と声高に叫び、今にも政権交代が起きそうな雰囲気をかもし出す。」
――と書いたが、現在の民主党の内部抗争は「民主党という政党が抱えている構造的な問題に起因する」。
ここで考えなくていけないことは、政治家になる人物をよく吟味しなくれはいけないということだ。
政治家になって、俺は「国のために」〇〇〇をやる。僕は「他人のために」〇〇〇をする。――といった目標を持っているか否かである。
政治家になること自体が目標だと有権者は悲劇である。
崩壊するとは、外敵に最後は亡ぼされることになるが、その前には、必ず「仲間割れ」が起きる。「内部分裂」が起きる。
今、菅・民主党政権は、「仲間割れ」「内部分裂」の過程に入った。
民主党内で、小沢グループの他に、鳩山前首相も公然と菅総理批判をし、田中眞紀子議員は菅総理の退陣を求める動きに出た。
こうした動きは、加速度的に大きくなり、菅総理の支持率の低下に拍車をかけることになる。
震災対応では、菅総理は「決断と実行」ができないとの評価で、結果的には菅総理の延命に役立っていない。
そして、民主党政権の崩壊は、時間の問題となった。
(参考)
「菅降ろし」公然化 仙谷氏周辺にも動き
(産経新聞 4月27日(水)7時57分配信)
■鳩山前首相「命失う政治いたたまれず」
菅直人首相(民主党代表)に退陣を求める「菅降ろし」が民主党内で公然と始まった。鳩山由紀夫前首相らは26日、「震災に対応できる連立政権に向けた総調和の会」を発足させ、両院議員総会に向けた署名活動を始めた。党代表の解任動議提出が狙いだ。仙谷由人官房副長官に近い勢力も政権批判を強めており、二重三重の包囲網が首相を締め付ける。平成23年度第1次補正予算案成立後の大型連休明けにヤマ場を迎える公算が大きい。(水内茂幸)
「私は25年間バッジを着け、首相まで経験させていただいた人間だ。その結果が、これだけ多くの命を失う政治だったのかと思うといたたまれない思いだ…」
鳩山氏は、東日本大震災の悲惨さを切々と訴えた上で「国民の声が聞こえなくなっているのではないか。壁を作り、相いれないものを排除してしまう政治に堕してしまう」と語り、首相の手法を批判した。
会場となった衆院第1議員会館の会議室には、原口一博前総務相、田中真紀子元外相ら首相と距離を置く議員64人が結集した。政治評論家、森田実氏が「菅首相は最悪だ。鳩山氏に戻ってもらった方がずっといい」と語ると盛大な拍手。発起人の山岡賢次副代表は「国民の7割が菅政権に不満を持っている。このまま座して死を待つわけにいかない」と決起を促した。
この後、山岡氏は岡田克也幹事長に会い、両院議員総会の開催を求めた。岡田氏は「全国会議員の3分の1(137人)の署名があればルールだから開く」と言いながら「党内政局のようなことはやめてほしい。野党との交渉力が落ちてしまう」とクギを刺した。実際は、5月21日に全国幹事長会議で形ばかりの統一地方選の総括を行い、責任論を封じ込めるつもりなのだ。
もっとも137人を超える署名が集まり、両院議員総会が開かれても首相を退陣に追い込むのは難しい。党規約に解任決議の根拠はなく、仮に可決されても代表選の条件は「党代表が欠けたとき」としか記されていない。居座りを決め込むことも十分可能となる。
小沢一郎元代表はこうした事情を見越しており、首相を退陣させるには衆院で内閣不信任案を可決するしかないと踏む。それでも山岡氏らの動きを黙認するのは、このような動きを通じて党内の不満が熟成されることが、不信任案に同調する潮流を生み出すと考えているからだといわれる。
小沢氏周辺は約50人が集団離党し、内閣不信任案の共同提出者になることも検討する。ただ、可決にはさらに約30人の造反が必要となり、他のグループとの連携は不可欠となる。
「菅降ろし」は非小沢系にも広がっている。仙谷氏に近い吉良州司、長島昭久両衆院議員は25日夜、保守系勉強会「国益を考える会」を開いた。出席議員からは執行部批判が続出し、首相を「卑怯(ひきょう)者」となじる声も上がった。吉良氏は「ポスト菅」について、こう切り出した。
「あえて言えば私は仙谷さんがいい。少なくとも保守の要素がある人だ…」
西岡議長「想定外」使って逃げるな 首相・官房長官発言に不快感
(産経新聞 4月27日(水)7時58分配信)
「政府は『想定外』という言葉をよく使うが、想定外といって政治が逃げることは断じて許されない」
西岡武夫参院議長は26日、都内のホテルで講演し、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故への対応をめぐり、菅直人首相や枝野幸男官房長官が「想定外」と連発したことに強い不快感を表明した。
放射性物質を含む汚染水が事前通報なしに海に放出された問題については「国際的な犯罪だ」と断言。政府に震災や事故関連の会議が乱立したことにも「大きな方針は首相が示すべきだ。会議に丸投げすべきではない」と苦言を呈した。
首相との面会を直前にキャンセルされたことも暴露。「聞く耳を持たないのは残念だ」と語った。
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
今日は、ツイッターで、
「35294」これが昨日の僕のブログのアクセス数。最高記録でした。
原因は、ヤフー「みんなの政治」のトップに4月11日に書いた「統一地方選挙と石原都知事のリーダーとしての資質」が紹介されたことでした。ブログの威力凄いです。
――と書きました。
菅・民主党政権の崩壊は時間の問題となった。
民主党は、社会主義イデオロギーの持ち主と自民党から離党、自民党から選挙区事情で仕方なく出ることができずに民主党から立候補した保守系の政治家の集まり。
敵がハッキリしてまとまって戦う時は強い。政権交代とか、選挙ではまとまることができるが、党内で代表選挙を行うと必ずしこりが残る。また、人事などで冷遇されるとトタンに不満が噴出する。
民主党は、政党としての綱領、憲法などの基本政策の議論は「常に先送り」。議論してまとめることができないからだ。
かつて僕は『なぜか誰も書かなかった民主党研究』(成甲書房)の「はじめに」で
「どうして、憲法や安全保障の議論になると民主党は明確な答えを出すのを先送りするのか。それは、民主党という政党が抱えている構造的な問題に起因するからである。
民主党の議員を見ると、岡田克也、小沢一郎、鳩山由紀夫といった自民党出身者と、横路孝弘、佐々木秀典、千葉景子といった社会党出身者が混在している。かつての五五年体制で争っていた「水と油」の違いほどある政党が一緒になったのだから、憲法や安全保障政策が今日までまとまらず、いつも「現在、検討・議論中」ということになるのは当たり前のことで何ら不思議ではない。
そんな民主党でも、メディアは「二大政党時代の到来」と声高に叫び、今にも政権交代が起きそうな雰囲気をかもし出す。」
――と書いたが、現在の民主党の内部抗争は「民主党という政党が抱えている構造的な問題に起因する」。
ここで考えなくていけないことは、政治家になる人物をよく吟味しなくれはいけないということだ。
政治家になって、俺は「国のために」〇〇〇をやる。僕は「他人のために」〇〇〇をする。――といった目標を持っているか否かである。
政治家になること自体が目標だと有権者は悲劇である。
崩壊するとは、外敵に最後は亡ぼされることになるが、その前には、必ず「仲間割れ」が起きる。「内部分裂」が起きる。
今、菅・民主党政権は、「仲間割れ」「内部分裂」の過程に入った。
民主党内で、小沢グループの他に、鳩山前首相も公然と菅総理批判をし、田中眞紀子議員は菅総理の退陣を求める動きに出た。
こうした動きは、加速度的に大きくなり、菅総理の支持率の低下に拍車をかけることになる。
震災対応では、菅総理は「決断と実行」ができないとの評価で、結果的には菅総理の延命に役立っていない。
そして、民主党政権の崩壊は、時間の問題となった。
(参考)
「菅降ろし」公然化 仙谷氏周辺にも動き
(産経新聞 4月27日(水)7時57分配信)
■鳩山前首相「命失う政治いたたまれず」
菅直人首相(民主党代表)に退陣を求める「菅降ろし」が民主党内で公然と始まった。鳩山由紀夫前首相らは26日、「震災に対応できる連立政権に向けた総調和の会」を発足させ、両院議員総会に向けた署名活動を始めた。党代表の解任動議提出が狙いだ。仙谷由人官房副長官に近い勢力も政権批判を強めており、二重三重の包囲網が首相を締め付ける。平成23年度第1次補正予算案成立後の大型連休明けにヤマ場を迎える公算が大きい。(水内茂幸)
「私は25年間バッジを着け、首相まで経験させていただいた人間だ。その結果が、これだけ多くの命を失う政治だったのかと思うといたたまれない思いだ…」
鳩山氏は、東日本大震災の悲惨さを切々と訴えた上で「国民の声が聞こえなくなっているのではないか。壁を作り、相いれないものを排除してしまう政治に堕してしまう」と語り、首相の手法を批判した。
会場となった衆院第1議員会館の会議室には、原口一博前総務相、田中真紀子元外相ら首相と距離を置く議員64人が結集した。政治評論家、森田実氏が「菅首相は最悪だ。鳩山氏に戻ってもらった方がずっといい」と語ると盛大な拍手。発起人の山岡賢次副代表は「国民の7割が菅政権に不満を持っている。このまま座して死を待つわけにいかない」と決起を促した。
この後、山岡氏は岡田克也幹事長に会い、両院議員総会の開催を求めた。岡田氏は「全国会議員の3分の1(137人)の署名があればルールだから開く」と言いながら「党内政局のようなことはやめてほしい。野党との交渉力が落ちてしまう」とクギを刺した。実際は、5月21日に全国幹事長会議で形ばかりの統一地方選の総括を行い、責任論を封じ込めるつもりなのだ。
もっとも137人を超える署名が集まり、両院議員総会が開かれても首相を退陣に追い込むのは難しい。党規約に解任決議の根拠はなく、仮に可決されても代表選の条件は「党代表が欠けたとき」としか記されていない。居座りを決め込むことも十分可能となる。
小沢一郎元代表はこうした事情を見越しており、首相を退陣させるには衆院で内閣不信任案を可決するしかないと踏む。それでも山岡氏らの動きを黙認するのは、このような動きを通じて党内の不満が熟成されることが、不信任案に同調する潮流を生み出すと考えているからだといわれる。
小沢氏周辺は約50人が集団離党し、内閣不信任案の共同提出者になることも検討する。ただ、可決にはさらに約30人の造反が必要となり、他のグループとの連携は不可欠となる。
「菅降ろし」は非小沢系にも広がっている。仙谷氏に近い吉良州司、長島昭久両衆院議員は25日夜、保守系勉強会「国益を考える会」を開いた。出席議員からは執行部批判が続出し、首相を「卑怯(ひきょう)者」となじる声も上がった。吉良氏は「ポスト菅」について、こう切り出した。
「あえて言えば私は仙谷さんがいい。少なくとも保守の要素がある人だ…」
西岡議長「想定外」使って逃げるな 首相・官房長官発言に不快感
(産経新聞 4月27日(水)7時58分配信)
「政府は『想定外』という言葉をよく使うが、想定外といって政治が逃げることは断じて許されない」
西岡武夫参院議長は26日、都内のホテルで講演し、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故への対応をめぐり、菅直人首相や枝野幸男官房長官が「想定外」と連発したことに強い不快感を表明した。
放射性物質を含む汚染水が事前通報なしに海に放出された問題については「国際的な犯罪だ」と断言。政府に震災や事故関連の会議が乱立したことにも「大きな方針は首相が示すべきだ。会議に丸投げすべきではない」と苦言を呈した。
首相との面会を直前にキャンセルされたことも暴露。「聞く耳を持たないのは残念だ」と語った。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by NHKとRが嫌いなウオッチャー 2011年04月28日 04:45
即日にでも辞めてもらいたいのですが、そう簡単に辞めるとも思えません。
やや乱暴な物言いになりますが、菅直人のそういう性格が嫌なのですが、そういう事が分からない人なのだと思います。
既にご存知、お取り上げ済みかもしれませんが、こんな事も言ってます。
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
やや乱暴な物言いになりますが、菅直人のそういう性格が嫌なのですが、そういう事が分からない人なのだと思います。
既にご存知、お取り上げ済みかもしれませんが、こんな事も言ってます。
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
2. Posted by みるる 2011年04月28日 12:23
想定外
予想していなかった
何もわからない
そればかりの民主党
そして原発は自民政権時代と言いますが
複数の企業が原発を作らせろ
発電所を作れと迫っていた事
そしてそれを反対する企業の持つ労働組合が茶番的な反対運動を起こしていた事
原発の責任は全部自民にあるように見せかけている事
本当は民主党も社民党も原発の片棒を担いでいるのにまだ自民が悪いから原発が出来たとおかしい言い訳しています
そうではなく
対処が遅れた責任は民主党にありだと言う事
そして自衛隊だけじゃなく米軍からの支援もフランスからの支援も拒否していた事で事態が悪化したこと
原発は負の遺産ですが事故発生時事おける対策の仕方に問題があるのは民主だと思っています
東電社長を輸送機から引きずりおろした事
(20分後にUターンさせている)は民主党が何もわかっていない事
それでも菅総理は「民主党はよくやっている」なんて言っているのですから呆れます
予想していなかった
何もわからない
そればかりの民主党
そして原発は自民政権時代と言いますが
複数の企業が原発を作らせろ
発電所を作れと迫っていた事
そしてそれを反対する企業の持つ労働組合が茶番的な反対運動を起こしていた事
原発の責任は全部自民にあるように見せかけている事
本当は民主党も社民党も原発の片棒を担いでいるのにまだ自民が悪いから原発が出来たとおかしい言い訳しています
そうではなく
対処が遅れた責任は民主党にありだと言う事
そして自衛隊だけじゃなく米軍からの支援もフランスからの支援も拒否していた事で事態が悪化したこと
原発は負の遺産ですが事故発生時事おける対策の仕方に問題があるのは民主だと思っています
東電社長を輸送機から引きずりおろした事
(20分後にUターンさせている)は民主党が何もわかっていない事
それでも菅総理は「民主党はよくやっている」なんて言っているのですから呆れます
3. Posted by 高額アルバイト 2011年04月28日 15:37
なるほど、深く考えさせられる記事でした。
4. Posted by みるる 2011年04月28日 15:57
民主党長男逮捕です
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/crm11042812270009-n1.htm
あと茨城県は教職員が余っています
宮城や岩手に派遣できるようお願いします
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110428-00000077-jij-pol&s=created_at&o=desc
また枝野長官の奥さまとお子様はまだシンガポールと言う噂ですけど本当ですか?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/crm11042812270009-n1.htm
あと茨城県は教職員が余っています
宮城や岩手に派遣できるようお願いします
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110428-00000077-jij-pol&s=created_at&o=desc
また枝野長官の奥さまとお子様はまだシンガポールと言う噂ですけど本当ですか?
5. Posted by あらいぐま 2011年04月29日 11:08
私は人種差別は嫌いだがあえて言いますが、日本がおかしくなった2000年以降は政権の中枢に在日の影がある。今の民主党も在日の内閣官房があり、それらを影で操っているのは自民の元官房長官であり現官房副長官も共に在日だ。
そして共に京都が選挙区だ。
自民党は闇将軍の呪縛が薄れ始めてから国民の幸せを無視し始め、在日勢力の国民軽視が党是となった。
心ある自民党議員や党員は国民政党の志を思い出し、原点に戻って欲しい。
今の所属国会議員数でも公明党を取り込み、闇将軍の遺伝子集団と一緒になれば国難を乗り越えられるだろう。
田村さんもくだらない言葉を吐き続けていないで、この国難を乗り越える努力をするべきだ。
第二次補正を臨時国会に先送りを現政権は決めた。
”踊る”復興会議では来年になってもその骨子が見えないだろう。
昨日の時点で東北の復興は震災から約一年経たないと始まらない事が決定したのだ。
つまり東北の震災被害者が政府によって見捨てられたのだ。
そして今のままならその”東北棄民政策”を自民党は認めたことになる。
自民党は今こそ私怨を捨てホントの国士になる時だ。
私はこれ以上自民党が人非人政党としての歴史を刻まないことを切に望みます。
そして共に京都が選挙区だ。
自民党は闇将軍の呪縛が薄れ始めてから国民の幸せを無視し始め、在日勢力の国民軽視が党是となった。
心ある自民党議員や党員は国民政党の志を思い出し、原点に戻って欲しい。
今の所属国会議員数でも公明党を取り込み、闇将軍の遺伝子集団と一緒になれば国難を乗り越えられるだろう。
田村さんもくだらない言葉を吐き続けていないで、この国難を乗り越える努力をするべきだ。
第二次補正を臨時国会に先送りを現政権は決めた。
”踊る”復興会議では来年になってもその骨子が見えないだろう。
昨日の時点で東北の復興は震災から約一年経たないと始まらない事が決定したのだ。
つまり東北の震災被害者が政府によって見捨てられたのだ。
そして今のままならその”東北棄民政策”を自民党は認めたことになる。
自民党は今こそ私怨を捨てホントの国士になる時だ。
私はこれ以上自民党が人非人政党としての歴史を刻まないことを切に望みます。
6. Posted by プチ・リタイア 2011年05月01日 01:38

最高裁は衆議院議員定数の違憲判決を出しましたが、これは次回選挙において絶対的に拘束されるものなのでしょうか?。素朴な感覚としては、裁判官が議員定数について指図するのは越権行為のようにも思います。もし、拘束されるのであれば、我が国は裁判官が首相の解散権を封じるという異様な姿であり、このままでは国民の生命と財産が危機に陥るのではないかと危惧します。
個人的には現行の議席配分のやり方のほうが理にかなっていると思います。理想を言えば中選挙区制に戻してもらいたいと思っています。
7. Posted by パタリロ 2011年05月01日 21:41
政治政党をさして、よく「一枚岩」といった表現を聞きますが、民主党は「ガレキの集まり」でしかない様に見えます。ガレキは粉砕して選別すれば、まあ〜廃品利用にはなりますね。
9. Posted by みるる 2011年05月03日 11:34

事実かどうか知りませんが
菅信子鳩山幸も最近はマスコミへの登場は控え気味ですどこかの国にいるのかしらと疑う事もあります。
民主党政権になって死刑執行はたった二回だけ
死刑囚をこのまま刑務所で生かしていていいのでしょうか?
犯罪者が脱獄しないと言う保証もなければ
犯罪者が再販しないと言う保証もありません
それに死刑にならないことを良いことに
犯罪を犯して刑務所で老後を送りたいなんて本当にいました。
http://www.47news.jp/news/2010/04/post_20100422104356.html
刑務所に入所するため、雑木林に放火したとして、森林法違反の罪に問われた住所不定、無職井上孝一被告(61)の判決公判が21日、神戸地裁であった。東尾龍一裁判長は懲役5年6カ月(求刑懲役7年)を言い渡し、「今度こそしっかり反省して」と諭した。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101106020.html
札幌・中央署は6日、すりをしたとして窃盗の疑いで住所不定、無職の男(59)を逮捕した。同署によると、男は「寒いから刑務所に入りたい」と5日午後10時半ごろ、北海道警本部に出頭した。札幌管区気象台によると、当時、札幌市中心部の気温は7・5度。
このままでは犯罪者が増加してしまいます。
10. Posted by みるる 2011年05月04日 09:12

仮設住宅に向けての資材部品材料不足のため
とても菅総理の言う盆までは無理です
間伐材でログハウス作る業者にも応援をお願いします
また
日立化成で作っているパネルタンクを被災地へ提供できないでしょうか?
パネルタンクなら組み立て式ですから大きさは自由自在です。
11. Posted by 774 2011年05月04日 18:02
解散総選挙になるのが一番いいんですが、そうなりそうもありませんね。
彼は日本人ではありません。同胞の2012問題ばかりを気にしてます。
この辺りを突いて行くのが正攻法のような気がします。
原発の対応の仕方で刑事告訴が可能かもしれません。明らかに訓練とかけ離れたことをしています。
公民権の停止を視野に入れて攻めるのも一つの手だと思います。
彼は日本人ではありません。同胞の2012問題ばかりを気にしてます。
この辺りを突いて行くのが正攻法のような気がします。
原発の対応の仕方で刑事告訴が可能かもしれません。明らかに訓練とかけ離れたことをしています。
公民権の停止を視野に入れて攻めるのも一つの手だと思います。
12. Posted by NHKとRが嫌いなウオッチャー 2011年05月13日 07:52
冒頭1.のコメントですが、例え民主党が崩壊しようとも、菅直人は辞めないのではないかという重要な点を付記し忘れました。
さて、その側近中の側近、加藤公一ですが、以前はHPに企業のバナー広告を掲載していました。
http://waybackmachine.org/*/http://www.katokoichi.com/index2.html(ジャンプ後に「2005」をクリック、2004年8月7日の版を呼び出し、「連絡先など」、「リンク」をクリック)
そして、未だに残っているE社は加藤氏の選挙ポスターの制作会社。イエス!ウィキャン社の「主要お取引先」として記載があるのが、加藤公一事務所や民主党です。
また、菅氏の資金問題を扱った週刊現代で取り上げられた女性社長は、リーダース21のメンバーで、他のメンバーは加藤氏に献金、「管さんと酒席をともにしたこともある」とも。
その他、医師不足=医師の偏在について、これまた自民党とのイメージがありますが、それに先立つ2002年6月の段階で当時の厚生労働大臣坂口力に対し、大学医学部医局による「医師派遣」を法律違反だと詰問していたのが、この加藤公一。
以後、「医師派遣会社」が乱立、古巣の某有名企業も参入とか。その辺りからして、加藤氏の献金問題について調査願います。
もっとも特定の個人が特定の相手に対し、高額の献金を行なう事自体が問題なのですが…
さて、その側近中の側近、加藤公一ですが、以前はHPに企業のバナー広告を掲載していました。
http://waybackmachine.org/*/http://www.katokoichi.com/index2.html(ジャンプ後に「2005」をクリック、2004年8月7日の版を呼び出し、「連絡先など」、「リンク」をクリック)
そして、未だに残っているE社は加藤氏の選挙ポスターの制作会社。イエス!ウィキャン社の「主要お取引先」として記載があるのが、加藤公一事務所や民主党です。
また、菅氏の資金問題を扱った週刊現代で取り上げられた女性社長は、リーダース21のメンバーで、他のメンバーは加藤氏に献金、「管さんと酒席をともにしたこともある」とも。
その他、医師不足=医師の偏在について、これまた自民党とのイメージがありますが、それに先立つ2002年6月の段階で当時の厚生労働大臣坂口力に対し、大学医学部医局による「医師派遣」を法律違反だと詰問していたのが、この加藤公一。
以後、「医師派遣会社」が乱立、古巣の某有名企業も参入とか。その辺りからして、加藤氏の献金問題について調査願います。
もっとも特定の個人が特定の相手に対し、高額の献金を行なう事自体が問題なのですが…
14. Posted by イエス!ウィキャンw 2012年01月11日 17:57
当時、加藤公一氏はイエス!ウィキャン社の役員でしたよ。
15. Posted by イエス!ウィキャンww 2012年01月13日 17:51
イエス!ウィキャンの取引先には2011年3月に国会で話題になったM21社も載ってました。さすがに消したようですが。
民主党の支部は今でも取引先として掲載されているし、そういうことなんでしょうね。
民主党の支部は今でも取引先として掲載されているし、そういうことなんでしょうね。