2011年04月25日
民主また大敗
「天に向かって!」(歌・田村重信)が、カラオケ「ウガとジョイサウンド」で歌えます。よろしく!
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
統一地方選挙が終わった。
後半戦は、衆院愛知補選がどうなるかが最大の焦点だった。
ところが、民主党は候補者すらだせずに「大敗」ということになった。
政権交代した民主党は、鳩山総理、菅総理と国民に嫌われている。
それは、
『文藝春秋』(5月号)の「現役官僚大アンケート」(最近5年間の5人の総理)の
「評価できない総理」で、
1位 鳩山由紀夫 51票
2位 菅直人 12票
3位 安倍晋三 6票
4位 麻生太郎 2票
「評価できる総理」は、
1位 安倍晋三、麻生太郎 20票
3位 福田康夫 15票
4位 菅直人 4票
5位 鳩山由紀夫 2票
なお、民主党政権で「評価できない大臣」は、
1位 長妻昭 28票
2位 仙谷由人 8票
3位 前原誠司、柳田稔 5票
――との結果だ。
総理・大臣の部下である官僚が評価するのだから真摯に受け止めなければならない。
最近の政党支持率も、(時事通信社が15〜18日に実施した世論調査)
自民が前月比2.6ポイント増の17.6%
民主が同2.5ポイント減の10.0%。
以下、公明4.0%、共産1.9%、みんな1.2%、社民0.6%。支持政党なしは62.3%となっている。
民主党は、負けるべくして負けたのだ。
今回の選挙、まず衆院愛知補選、僕も良く知る自民党の丹羽秀樹氏が圧勝した。
対抗馬の「減税新党」の川村昌代氏から、僕は、「週刊朝日」記者時代に取材を受けたことがある。その後、彼女は、テレビ朝日のコメンテーターになって、知名度があると思ったのだろうが、東日本大震災で財源が必要な時に「減税」では時代錯誤と受け止められ、撃沈した。
市長選挙では、三重県の津市が注目された。
それは、知事選で自民推薦が勝利したからで、今度、民主が負けると岡田幹事長の地元だけに責任問題がクルーズアップされるという問題があった。
そこで、民主は、中井前大臣が初日に顔を出しても紹介もせずに、民主色を消して選挙を戦い、かろうじて勝利した。
これを加えた後半戦の与野党対決型の9市区長選で、民主は3勝6敗と大敗。
象徴的なのは、マスコミの鳴り物入りの報道で民主党から出馬した蓮舫行政刷新相の夫・村田信之氏(44)が目黒区議会議員選挙に落選したことである。
村田氏は昨年12月に立候補を表明、候補55人中42番目の得票で、当選ライン(1,350票)に457票届かなかった(893票だった)。
これは、民主党批判及び蓮舫行政刷新相への批判ということだろう。
すでに、地方選の責任を取って、民主党の樽床議員が大阪府連代表の辞任を表明。愛知県連代表の牧議員も引責辞任の方向だ。
これだけ国民に嫌われた民主党・菅政権は、統一地方選挙も終わり、今日から「菅降ろし」の封印が解け、いよいよ政局が始まる。
一刻も早く菅総理が退陣するのが、震災対策をスムーズに進めることになるからだ。
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓
こちらをクリック
統一地方選挙が終わった。
後半戦は、衆院愛知補選がどうなるかが最大の焦点だった。
ところが、民主党は候補者すらだせずに「大敗」ということになった。
政権交代した民主党は、鳩山総理、菅総理と国民に嫌われている。
それは、
『文藝春秋』(5月号)の「現役官僚大アンケート」(最近5年間の5人の総理)の
「評価できない総理」で、
1位 鳩山由紀夫 51票
2位 菅直人 12票
3位 安倍晋三 6票
4位 麻生太郎 2票
「評価できる総理」は、
1位 安倍晋三、麻生太郎 20票
3位 福田康夫 15票
4位 菅直人 4票
5位 鳩山由紀夫 2票
なお、民主党政権で「評価できない大臣」は、
1位 長妻昭 28票
2位 仙谷由人 8票
3位 前原誠司、柳田稔 5票
――との結果だ。
総理・大臣の部下である官僚が評価するのだから真摯に受け止めなければならない。
最近の政党支持率も、(時事通信社が15〜18日に実施した世論調査)
自民が前月比2.6ポイント増の17.6%
民主が同2.5ポイント減の10.0%。
以下、公明4.0%、共産1.9%、みんな1.2%、社民0.6%。支持政党なしは62.3%となっている。
民主党は、負けるべくして負けたのだ。
今回の選挙、まず衆院愛知補選、僕も良く知る自民党の丹羽秀樹氏が圧勝した。
対抗馬の「減税新党」の川村昌代氏から、僕は、「週刊朝日」記者時代に取材を受けたことがある。その後、彼女は、テレビ朝日のコメンテーターになって、知名度があると思ったのだろうが、東日本大震災で財源が必要な時に「減税」では時代錯誤と受け止められ、撃沈した。
市長選挙では、三重県の津市が注目された。
それは、知事選で自民推薦が勝利したからで、今度、民主が負けると岡田幹事長の地元だけに責任問題がクルーズアップされるという問題があった。
そこで、民主は、中井前大臣が初日に顔を出しても紹介もせずに、民主色を消して選挙を戦い、かろうじて勝利した。
これを加えた後半戦の与野党対決型の9市区長選で、民主は3勝6敗と大敗。
象徴的なのは、マスコミの鳴り物入りの報道で民主党から出馬した蓮舫行政刷新相の夫・村田信之氏(44)が目黒区議会議員選挙に落選したことである。
村田氏は昨年12月に立候補を表明、候補55人中42番目の得票で、当選ライン(1,350票)に457票届かなかった(893票だった)。
これは、民主党批判及び蓮舫行政刷新相への批判ということだろう。
すでに、地方選の責任を取って、民主党の樽床議員が大阪府連代表の辞任を表明。愛知県連代表の牧議員も引責辞任の方向だ。
これだけ国民に嫌われた民主党・菅政権は、統一地方選挙も終わり、今日から「菅降ろし」の封印が解け、いよいよ政局が始まる。
一刻も早く菅総理が退陣するのが、震災対策をスムーズに進めることになるからだ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by chihiro 2011年04月25日 12:08
さあ、一刻も早く菅内閣を倒してください。自民党も、もっと政策、理念をアピールした方が良いですね!期待しています。
2. Posted by avicularia 2011年04月25日 18:11
民意は菅政権に否定的になっていると見るのが妥当です。
しかし、
自民党への不信感>菅政権
の風潮も少なからず残っているように思いました。
菅総理も閣僚も幹事長も辞任をする気はないようです。
内閣不信任決議案の可決以外に望みはないのでしょうか・・・。
しかし、
自民党への不信感>菅政権
の風潮も少なからず残っているように思いました。
菅総理も閣僚も幹事長も辞任をする気はないようです。
内閣不信任決議案の可決以外に望みはないのでしょうか・・・。
3. Posted by 774 2011年04月25日 18:15

4. Posted by みるる 2011年04月25日 18:44
http://twitter.com/#!/yukiko_kajikawa
本当にこんなのばかりなんですね
津波は人口津波だとか
大震災は人工地震とかで
キューバ政府は老人ホームとか
民主党の幼稚ぶりに参っています
早く政権交代して欲しいと言うか
梶川さんの妄想をとめて欲しいです
本当にこんなのばかりなんですね
津波は人口津波だとか
大震災は人工地震とかで
キューバ政府は老人ホームとか
民主党の幼稚ぶりに参っています
早く政権交代して欲しいと言うか
梶川さんの妄想をとめて欲しいです
5. Posted by べんべ 2011年04月25日 22:38
議員さん、アピールなんか要りません。
あなた達は今何ができるのでしょうか?
連立だろうが、与党分裂だろうが関係ないでしょ。
被災者が今何をしてもらいたいか分かっているならばすぐに実行してください。
ぐずぐずはじめるのは誰でもできる。
菅政権どうのなんてまったく無意味。
国をよくするという強い気持ちが少しでもあるのならば行動してください。
今すぐに!!!
あなた達は今何ができるのでしょうか?
連立だろうが、与党分裂だろうが関係ないでしょ。
被災者が今何をしてもらいたいか分かっているならばすぐに実行してください。
ぐずぐずはじめるのは誰でもできる。
菅政権どうのなんてまったく無意味。
国をよくするという強い気持ちが少しでもあるのならば行動してください。
今すぐに!!!
6. Posted by 良い記事は拡散い隊 2011年04月26日 06:44
方向:政治が混乱している。それは戦後社会が、危機に対応できないことが分かったからだ。それは社会の価値観が倒錯しており、必要な社会体制がないのである。だから現状で金をいくらつぎ込んでも日本は回復しない。価値観が間違っているからだ。そこで個々の事件を論評するとともに全体の進むべき方向を考えてみたい。
安心:まず国民には安心が必要である。それは生存と連続性の確保である。しかし個人は弱い。だから連帯が必要である。したがって社会の連続性と連帯性を強化する政策が正しい。政策の四本柱は天皇崇敬、靖国護持、国民皆兵、先祖崇拝となる。この基礎の上に政治、司法、教育、社会、文化、経済政策を発展させる。
危機対応:また、社会の運営は、危機対応を前提とし、機能的に作る。
体制:これは必然的に社会の中央集権化を必要とする。分散化は混乱が増すだけで弱者が苦しむことになる。
人事では能力主義で要職につける。危機を想定しない形式的な人事は止める。
こうしたポイントからまず手をつける政策は国防である。国防が政治を正常化するからだ。
1. 自衛隊を高い権威を持つ日本軍に変える。徴兵訓練制度を再開する。日本軍の規模は戦前同様20万とする。兵役は参政権の基礎なので、徴兵訓練は男女ともに実施する。イスラエルがお手本だ。
2. 憲法は当面停止する。日本の子供の生存を否定する憲法を守る馬鹿はいない。いまもすでに停止している。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
安心:まず国民には安心が必要である。それは生存と連続性の確保である。しかし個人は弱い。だから連帯が必要である。したがって社会の連続性と連帯性を強化する政策が正しい。政策の四本柱は天皇崇敬、靖国護持、国民皆兵、先祖崇拝となる。この基礎の上に政治、司法、教育、社会、文化、経済政策を発展させる。
危機対応:また、社会の運営は、危機対応を前提とし、機能的に作る。
体制:これは必然的に社会の中央集権化を必要とする。分散化は混乱が増すだけで弱者が苦しむことになる。
人事では能力主義で要職につける。危機を想定しない形式的な人事は止める。
こうしたポイントからまず手をつける政策は国防である。国防が政治を正常化するからだ。
1. 自衛隊を高い権威を持つ日本軍に変える。徴兵訓練制度を再開する。日本軍の規模は戦前同様20万とする。兵役は参政権の基礎なので、徴兵訓練は男女ともに実施する。イスラエルがお手本だ。
2. 憲法は当面停止する。日本の子供の生存を否定する憲法を守る馬鹿はいない。いまもすでに停止している。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
7. Posted by みるる 2011年04月26日 07:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601280003-n1.htm
民主党ボート牽引で事情聴取です
あと自民も副大臣は無用のはずです
少数精鋭でやって欲しいと思います
http://www.jimin.jp/jimin/yakuin/yakuin-5.html
民主党の推薦を受ける市議県議は公式ホームページに党員として登録しています
市議や県議自身に問い合わせると無所属と言い張るんです。工場からも無所属だと説明せよと言われたことがあります。民主党の登録の仕方はどこかの宗教団体みたいです
民主党ボート牽引で事情聴取です
あと自民も副大臣は無用のはずです
少数精鋭でやって欲しいと思います
http://www.jimin.jp/jimin/yakuin/yakuin-5.html
民主党の推薦を受ける市議県議は公式ホームページに党員として登録しています
市議や県議自身に問い合わせると無所属と言い張るんです。工場からも無所属だと説明せよと言われたことがあります。民主党の登録の仕方はどこかの宗教団体みたいです