2010年08月26日

「政界一寸先は闇」 小沢氏が代表選に出馬

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓

こちらをクリック


 僕は、菅再選で決まり、代表選はないと書いたが、小沢氏が出馬する。
 予想が外れた。

 まさに「政界一寸先は闇」、何が起こるかわからないものだ。


 小沢氏の出馬は、マスコミや菅支持派から批判され、同志からは「是非出馬を」と要請され、悩んだ結果、最後に小沢氏は政治家としての意地を通した格好だ。
 なぜ、出馬となったか。


 鳩山前首相は、菅総理と挙党態勢を目指し調整したが、失敗に終わった。

 小沢氏は出馬回避の条件として枝野幹事長と仙谷官房長官らの更迭を含めた「脱小沢」路線の撤回を求めたが、菅総理が「脱小沢」路線を堅持した。
 また、菅総理には小沢氏に会談を呼びかけても応じなったことなどへの不満もあった。
 
 鳩山陣営は、軽井沢に小沢グループを呼び、小沢氏にも来てもらい、前首相補佐官の中山義活議員が「気合いだ」と連呼するなど、「小鳩体制」を強調した。
 その後、一転、菅支持となった。

 こうした状況で、小沢氏は、このまま、引っ込んでいたら、政治的影響力が失墜し、自らの「政治とカネ」の問題がクローズアップされかねないとして出馬に踏み切った。

 今後、民主党は党員待望の代表選が行われ、激しい選挙戦が予想される。
 

(参考情報)

 小沢氏、代表選出馬の意向を表明 「鳩山氏から支援の言葉聞き決意した」(産経新聞:08/26 08:45更新)

 民主党の小沢一郎前幹事長は26日午前、鳩山由紀夫前首相と都内の鳩山氏の事務所で会談し、9月の党代表選に出馬する意向を伝えた。

 会談後、小沢氏は記者団に、「鳩山由紀夫前首相から、出馬を決断するなら全面的に支援していきたいとの言葉を聞いたので、鳩山氏の前で出馬する決意をした」と述べた。



 小沢陣営は26日中に選対本部発足へ 早くも臨戦態勢(8月26日9時54分配信 産経新聞)

 民主党の小沢一郎前幹事長が9月の党代表選に出馬する意志を固めたことを受け、側近議員らを中心にした選対本部が26日中にも立ち上がることがわかった。小沢氏陣営は、すでにブロック別の担当議員も内定させており、党員・サポーター票の確保も急ぐ方針だ。

 また、小沢氏を支持する中堅議員グループ「一新会」は同日昼に国会近くで会合を開き、結束を確認する。側近議員の1人は「きょうの昼会合は、事実上の決起集会になる」としている。

shige_tamura at 10:30│Comments(5)TrackBack(0)clip!小沢一郎 | 民主党

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 雀   2010年08月26日 10:57
今回もまた、鳩山氏の発言の軽さが浮き彫りに…。
3. Posted by カルロス   2010年08月26日 12:54
民主党=小沢の党ですから仕方ないのかもしれませんね。小沢が闇将軍となって操らないと全く選挙にも勝てないし政権担当能力が全くなくなってしまうのです。だから本人が出馬することにしたのでしょう。

鳩山・菅政権でも私は不安でしたが小沢政権ができたら本当に日本が危ない。小沢政権によって非常に恐ろしいことが起きそうな予感がしてたまりません!

私はあれだけ政治とカネで国民を不愉快にさせた男、天皇陛下を政治利用した男、売国政策を闇将軍として出させた男が首相になるなど到底許せません!もう民主党自体が無くなって欲しいと思うくらいです。早く消えて欲しいです。
4. Posted by プチ・リタイア   2010年08月26日 15:04
5 民主党はついに泥沼の内戦状態になりました。よいことです。民主党をすべて焼きつくすまで戦いは繰りひろげられることでしょう。しかし不思議な構図です。菅には左翼(仙谷、枝野)と右翼(前原)がつき、小沢には貴族(鳩山)とマスコミ(朝日、毎日)とゼネコン利権屋がついている。
5. Posted by リーマン   2010年08月26日 16:36
党の職を辞めさせたり、今度は支持してみたり…
さっぱりわかりませんよ。
7. Posted by ku   2010年09月02日 14:34
政治と金で小沢は追求されてる。何か変だ特定の人に的を絞り追求してるようだ。発端の市民団体とかも新聞は詳しく知らせる義務があるのでは。検察が調べ終わったことなのに、金。金でいつまでもねちねち追求してる。他の人もみなたたけばほこりが出ると思う。政策、実行。決断をきちんとし国民の為になるなら、金とかはあまり言うことではないと思う

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント