2009年06月30日

今の論点ハンドブック(宇田川敬介著、成甲書房) 

5『今の論点ハンドブックー投票所へ行く前に読む本』(宇田川敬介著、成甲書房)が発売された。
 氏は、麻布中・高卒後、中央大学法学部卒後、様々な職業を経験し、今は、明治期創刊の老舗政治紙「国会新聞社」の編集次長である。
 今までにない政治・政策本だ。

 今回は、政治について考える[序として]から以下を掲載する。

(略)
 ある外国人の記者がこう言っていた。「日本には、政局(パワーバランス)評論家しかいない。日本の行政で何が行われているのかを、報道を通して理解することはで
きない。日本人はかわいそうな国民だ。これではいつまで経ってもグローバルスタンダードに到達できない」 

 この言葉は、日本の政治評論や政治報道のあり方への非常に批判的な意見である。
しかし、私はその場で反論ができなかった。この外国人記者の言う通りであって、日本ではまともな報道は何もされていない。この記者が、日本からみると発展途上国と思っている国の記者であったために、なおさらショックであった。彼ら発展途上国からみても、「日本はグローバルスタンダードに到達していない」というわけである。

言われてみればその通りである。政治は「統治者・為政者が民に施す施策」であるにもかかわらず、日本で耳にするのは、「麻生総理は漢字が読めない」とか、「小沢民主党代表が自民党を批判した」など、政局ばかりが目立つ。また、「政局を作る」などとも平気で言っている。そもそも、このようなことに明け暮れている自体が、政治から遠ざかっている」証左ではないか。本来、政治家、行政家は、政策を国民に示すことで評価されるべきものである。

政策に関して批判をすることもあるだろう。しかし単に批判をしても、「じゃあ、どうするの?」ということが全く言われない。本編でも詳述するが、「後期高齢者医療制度廃止法案」を野党は国会に提出したものの、「廃止した後にどうする」ということを何ら示さずに、廃止法案だけを提出する。それが果たして政治であろうか。

そこで本書では、「政策」「統治者・為政者が民に施す施策」に焦点を当てて、次の総選挙において論議されるであろう争点を考えてみたい。「政権交代を国民に問う選挙」といわれるが、そもそも「政策があって初めて政権」であるはずで、「政権交代してから政策を考える」のであれば、独裁政治などで、日本に暗黒の時代をもたらさないとも限らない。ナチス・ドイツも初めはその用意をしてヒトラーを仕立てあげたのだ。日本を暗黒の歴史の愚に陥れてはならない。そのためには、政権を握るであろう政党の「政策」を、しっかりと見てみなければならないであろう。

 また、政局に踊らされている今の報道が、いかに政策を無視し、イメージと政府批判、誹謗中傷、そして政策を全く報道しないかということを、しっかりと国民各自が認識しなければならないのではないか。

本当に日本のためを思っているのは、政策をきっちりと示すことのできる政治家である。それは与党とか野党とかいった枠組みではない。
 そのことを考える人にこそ、本書を読んでいただきたい。


shige_tamura at 15:29│Comments(1)TrackBack(0)clip!本の紹介 

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by 小川   2009年09月07日 16:58
何かもう、どうでもいい。
どうにでもなっちゃえ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
ランキング一覧

人気blogランキング

人気blogランキングに参加しました。
応援よろしくお願いします。
月別アーカイブ
最新コメント